TOPFC2の)頁へ日誌 晴耕雨読 (FC2版)  (2023年1月〜12
旧サーバー から FC2へ引っ越ししてきました
通常このサイトではフレームページの右にメニューがあって左のフレームに選択したページが表示されますが
この頁をフルウインドウで見るには(このページだけを表示する)をクリックして下さい。2005/5/3 昨日 今日  

Last updated: 01/17/2022 21:27:16
過去ログ2001 - - -8 -10  -20023(週報) 5 7 9  20033 6 10 20043 10 2005_3 412 2006 2007 2008 2009 2010
 2011 2012 2013 2014  2015 2016 2017 2018 20192020 2021 2022 2023 2024年(まだ)
画像は花リスト(50音順)や庭と花 画像頁でご覧 下さい。温度はアメダス恵庭島松(標高30m)のDATAです。

晴耕雨読(現在)


2024年 4月第3週
4月19日(金) 6時+8.6℃12時+9.7℃(最低+7.4℃最高+11.1℃)曇りのち一時日射し

季節が逆戻りした感じ。月寒公園と豊平公園へ。月寒公園はキンクロハジロが一杯。豊平公園、カタクリやエゾエンゴサクが見頃、キタコブシが満開だが桜はエゾヤマザクラらしき一本の樹が5輪程度花を付けていたので開花宣言できそう。ヘレボラスが沢山開花、我が家と違い回りに雑草がないので写真も映える。

4月18日(木) 6時+10.2℃12時+11.3℃(最低+10.1℃最高+12.0℃)雨のち曇り
夕べからの雨も9時前にはほぼ上がり、昼過ぎにまた少し降った。妻の体調が朝のうちはいまいちだったが9時ぐらいには落ち着いたので車内から見られる地元と隣町のヤマセミポイントへ。どちらも気配なし。
4月17日(水) 6時+11.9℃12時+13.0℃(最低+11.7℃最高+14.9℃)曇り一時雨や日射し

多分今時季の陽気、仕舞いかけたライトダウン明日ぐらいには又必要になるのかも。鳥見期待できないが越後沼の様子見に。カンムリカイツブリやキンクロハジロ、アオサギなんか居るがカンムリはかなり遠く。対岸の水際に白鳥が10羽以上、白鳥を見たのは結構久しぶりか。三重湖によるとキンクロらしくカモが居たが結構遠く。水面を観察していると水際近くの芝生の上をツグミがピョコピョコ。この冬は殆どツグミを見ていないのでずいぶん久しぶりの出会い。

4月16日(火) 6時+12.5℃12時+17.2℃(最低+8.1℃最高+18.1℃) 晴れのち曇り

病院の予約時間が10時半と遅いのでその前に盤尻のヤマセミポイントへ。カモ達は相変わらず残っていた、ヤマセミの声がしたのでキョロキョロ探したがしばらくして下流から上流へと通過するのを見送っただけ。病院が終わっり薬局に処方箋を出してすぐ帰宅しても1時近く。昼食後一休みして薬を取りにいく。

4月15日(月) 6時+5.4℃12時+24.0℃(最低+3.5℃最高+25.1℃) 晴れ

昨日以上に気温が上がり25℃超えの夏日。4月中旬の夏日はもしかして記録。妻の体調不慮で昼間で、昨日風呂の洗い場の排水蓋が壊れたので浅煎りでジョイフルへ同じようなものがなかった金属製の部品を買い上に接着剤で貼り付けて補修。そんなこんなで鳥見はできず。

4月14日(日) 6時+7.7℃12時+17.6℃(最低+7.7℃最高+21.4℃) 晴れ

今日も初夏の陽気最高気温が20度超え。円山公園へオシドリに会いに出かけた。午后は盤尻のヤマセミポイントをチョットだけ覗いた。先客がいて対岸にカワセミが居たとのことだが双眼鏡で確認するも姿はなかった。
4月第2週
4月13日(土) 6時+8.2℃12時+17.7℃(最低+7.6℃最高+19.1℃) 晴れ

初夏の陽気、午前中は妻の体調不良で一人で買い物だけ。午后回復したので江別方面を回った。
4月12日(金) 6時+6.8℃12時+11.8℃(最低+5.9℃最高+16.8℃) 曇り一時小雨のち晴れ

5月末ぐらいの気温。午后になりどんどん上がってきた。鳥見と言うよりドライブ。沼ノ端で買い物、勇払・鵡川を回り昼過ぎに帰宅。


4月11日(木) 6時+2.0℃12時+11.6℃(最低-2.2℃最高+12.3℃) 晴れのち曇り

予報より早く雲が多くなったが朝は雲一つない青空。盤尻でオシドリが行くかチェックした後、泉の沼。越後沼、三重湖、舞鶴遊水地と回った。
オシドリはいつもの流木が定位置になって今日もいた。やっぱりここで繁殖するつもりかも。泉の沼、沼はマガモ1羽居ただけ。越後沼カンムリカイツブリが2組いて繁殖行動が始まったと先客に教えてもらったが姿は確認できずに引き上げた

4月10日(水) 6時-1.2℃12時+10.4℃(最低-3.8℃最高+11.5℃) 晴れ
全道すべてが晴れマーク。三重湖の様子見に行く。ミコアイサ4羽見たが1シャッターで逃げられた。盤尻のヤマセミが気になるので他は回らず盤尻へ。オシドリなどはまだ居たがすぐ見えないところに行っちゃった。そんなことをしていたら対岸の樹からヤマセミらしき鳥が上流へ飛んでいった。居たのに気がついていなかったようだ。
4月9日(火) 6時+4.9℃12時+2.7℃(最高+11.0℃=0:02最低+1.9℃) 曇り一時雪がぱらつく
日が改まった時が最高気温で右肩下がりでさがってきた。強風が吹き寒いので出かけたのは買い物だけの引きこもり状態。
4月8日(月) 6時+8.3℃12時+16.3℃(最低+7.7℃最高+17.3℃) 曇りのち晴れのち曇り
朝夕は雲が多かったが日が高くなってからは青空・気温も上がり五月下旬ぐらいの陽気。豊平公園へヘレボラスやスノードロップ、福寿草などがまだ周りに雪が残るところで咲いていた。鳥は雀の声がするしカラの声もするがなかなか姿が見えないので早々に引き上げ盤尻のヤマセミポイントを回るがヤマセミの姿なしカモは昨日に続いてオシドリやキンクロとマガモ
4月7日(日) 6時+8.1℃12時+13.5℃(最低+3.7℃最高+15.3℃) 曇りのち晴れ
季節が1ヶ月以上進んだ感じ。朝のうちはもやって感じで曇っていたが10時ぐらいから晴れてきた。鳥見はMFも江別方面も期待できそうもないので地元のポイントへ盤尻の発電所ダムと恵庭公園。ヤマセミが居るのに気がついたが遠すぎるので手持ちではまずいかと車から三脚を出しているうちに消えていた。その下あたりにカモがすこしいてオシドリが居るのに気がついたがこれも豆粒なので諦めて午后再び1.4倍テレコンとCapri80一式など用意してヤマセミ期待で出かけたがヤマセミには会えず。オシドリが見当たらないので他のカモなど手持ちで撮っていたら上流からオシドリのつがいが戻ってきたのでテレコン使用で撮影。すぐに見えないところに行っちゃった

2024年 3月第6/4月第1週
4月6日(土) 6時+1.2℃12時+12.1℃(最低-1.7℃最高+12.9℃) 晴れ 積雪0cm
もうMFでの鳥見は期待できそうにないので北の方へ。南幌→江別→野幌と回る。三重湖は大きい方はほぼ氷がないが小さい方はあと2日ぐらい。こんな気温でもテントが数張り。越後沼はまだ全面氷、泉の沼は水が流れ込む方はすこし融けているが半分以上氷、散策路もまだすこし雪、登満別園地もまだすこし雪。MFに見なくなった白鳥は南幌の雪解け水が溜まっている畑にすこ
4月5日(金) 6時-0.9℃12時+9.5℃(最低-2.9℃最高+11.0℃) 晴れ時々曇り 積雪0cm

札幌もようやく積雪0となったようだ。午前中は長女夫婦が来たので買い物や鳥見は午后から。時間もないので遊水地と沼を覗いたぐらいだが付近の畑などに白鳥も雁も居なく上空を飛ぶ姿も見られない。北帰行は終了か。北空知の宮島沼あたりは月末なのでその間どの辺に滞留しているのかな。遊水地は観察舎(マオイトー)付近以外は立ち入り禁止になった。もう遊水地内でタンチョウの子育てがはじまったのだろうか。先日と同じあたりでタンチョウ1羽を見たが幼鳥でなく成鳥。抱卵を交代でやるので2羽同時で出かける姿は見られなくなったのかも。
4月4日(木) 6時+1.8℃12時+9.4℃(最低+0.4℃最高+10.1℃) 晴れ時々曇り 積雪0cm

研究林と漁港へ。漁港は海ガモがすっかり少なくなって5,6羽ぐらい散らばっていた。研究林は散策路は殆ど雪がなく大分歩きやすくなったが鳥影はなし。シマエナガ待ちのカメラマンが固まっていてすこし姿を見せたらしいが又いつ来るかわからないので一瞥して帰路に
4月3日(水) 6時-4.4℃12時+8.1℃(最低-5.9℃最高+9.4℃) 晴れ 積雪0cm
恵庭付近の畑も殆ど土が出てきたので、これから鳥見に行きそうなポイント、江別や南幌方面の雪解け具合を見にドライブ、I沼やE沼、M湖どこもまだ水面は氷と雪に覆われていて水面が顔を出すのは来週ぐらいか。t園地もまだ雪が多く歩きにくそう。午前中は何も撮るものがなかったので午后は盤尻と中央公園。盤尻ヤマセミが2羽居ると先客の人が言っていたが遠過ぎで見つけられず。中央公園の池、常連のカルガモ以外ではヒドリガモが大半でキンクロの雌が1、コガモが数羽。
4月2日(火) 6時+0.4℃12時+5.7℃(最低-1.7℃最高+6.5℃) 晴れたり曇ったり 積雪0cm
ウトナイ湖まで行くが湖面に鳥の姿なし、鳥獣保護センターそばの低木にハヤブサが止まっていたぐらい。遊水地の水辺も昨日いたオジロも居ない。カモがすこしいたぐらい。付近の畑に白鳥が居たのでそばで待っていたら上空を飛ぶ姿を撮れた。
4月1日(月) 6時-0.6℃12時+7.4℃(最低-0.8℃最高+7.9℃) 曇り時々晴れ 積雪2→0cm
積雪昼には0となったが家前の芝生の雪山はまだ1mぐらい。鳥見は2日ぶりにMFへ。沼は閑散として居るが遊水地の水辺が融けたのでオジロが数羽岸辺にいたり。カモも姿を見せ始めた。タンチョウは畑の予期が融けたので採餌は沼から遊水地近辺の畑や水路に変わったので探すのに手間がかかるようになった。それでもなんとか親の2羽は道路脇の畑で発見。
3月31日(日) 6時+1.0℃12時+5.9℃(最低+0.9℃最高+6.6℃) 晴れ一時曇り 積雪4cm
夜明け前に小雨があったようだが日中はほぼ晴れ。サッポロの公園の状態を見ようと豊平公園へ。主要な散策路はいつも除雪されて居るのでアスファルトが出ているが外れた場所はまだ雪で歩きにくそう。鳥はと耳を澄ましたが聞こえるのはスズメの声だけ。緑のセンターで八重で小輪のマーガレットの鉢花を飼ってきた。
3月第5週
3月30日(土) 6時+3.9℃12時+8.7℃(最低+3.4℃最高+9.7℃) 雨のち曇たり晴れたり夕方からは晴れ 積雪6cm
雨は朝のうちに上がり融雪も進んだ。鳥見は久しぶりに研究林。カラぐらいしか居ないが帰り際シマエナガが灌木園の中の低木に来ていた。金網のフェンス越カメラを向けたが小枝が邪魔で歩留まり悪い。帰り遊水地を覗くと手前の水たまりはかなり氷が融けてサギやカラスがいた。昼が近いのですぐ撤収し午后再びおさつぬなを見に行った何も居ない感じ。
3月29日(金) 6時+6.9℃12時+7.3℃(最低+3.9℃最高+9.1℃) 雨のち曇り 積雪11cm
朝から昼過ぎまでの雨で一気に雪解けが進んだ。めづらしくいつもより早起きしたが強風と雨で鳥見にも出られず昼前に買い物に出たぐらいの引きこもりの一日。
3月28日(木) 6時-8.0℃12時+6.2℃(最低-9.0℃最高+6.8℃) 晴のち曇り 積雪24cm
しばらく続いた晴れの日も今日の昼まで、雪解けも進んでいるので鳥見で畑のそばを通ると融雪剤など手を加えた畑は土が出てあちこちに白鳥や雁の群れの大小が見られた。沼は相変わらず雁も白鳥も居ないがタンチョウ親2子1が見られた。
3月27日(水i) 6時-1.7℃12時+3.8℃(最低-5.7℃最高+4.8℃) 快晴 積雪27cm

朝から綺麗に晴れ上がった。SさんがMFの沼に久しぶりに鳥見に来るというので自分も朝一で遊水地から沼と回り、タンチョウが居ることなど確認しTEl。上流側に2羽(つがいA)その下側にM一家の子、展望台付近にMFの親、合わせて5羽が来ていてつがいAがMの子を威嚇する場面など目撃。久しぶりにEOS7Dで撮影し途中からOME-1に変えたがこれにメモリーが入っていないのに気がつかず昼に帰宅。BLOGネタがたりないので午后再び沼へ。午后タンチョウはMの子一羽だけになっていた。
3月26日(火) 6時-7.0℃12時+4.1℃(最低-8.2℃最高+4.3℃) 晴れ一時曇り 積雪30cm

久しぶりに登満別園地へ。園地内はまだまだ雪が深いが前に人が歩いて堅くなった場所を歩いてなんとか四阿まで。人なつこいエゾリスがそばにやってきてくれたのでBlogネタ確保。カラもすこしは来たが数は少ない。帰りはまっすぐMFの沼へ。珍しくタンチョウの姿もなし
3月25日(月) 6時-3.1℃12時+4.5℃(最低-4.5℃最高+4.6℃) 晴れ 積雪32cm

日射しも強いが風が冷たく体感的にはさほどアタ宅は感じない。鳥見はウトナイ湖へ。もう雁は来ているらしいが早朝にねぐら立ちして日中は見当たらず。ただカモがすこし降りているが遠いのと逆光で何ガモかはわからず。ウトナイ湖で急に用事を思い出し帰途へ。それでもMFの巡回はざっと
3月24日(日) 6時-5.7℃12時+5.9℃(最低-6.4℃最高+7.9℃) 晴れ 積雪33cm
暖かくなって積雪も一気に融けてきた。夕べ入れ替えた車が届いたので今日は試運転という感じで江別方面へ。大沢口ですこし中へ入ったが鳥の気配なし。エゾモモンガが居るとかで人が集まっていたが高木の上の方なので撮影は諦め引き上げた。上野幌付近のフードDでアプリコットのドライフルーツを探し2袋GET。午后は盤尻やMF巡回

3月第4週
3月23日(土) 6時-8.2℃12時+4.9℃(最低-8.9℃最高+7.4℃) 晴れ 積雪39cm
朝から綺麗に晴れたのですこし冷え込んだが昼にはかなり暖かくなって気持ちのいい一日、ウトナイ湖と研究林へ行くが鳥とはいい出会いはなし。帰りMFを覗くと何日かぶりタンチョウのこの方に遭えたが沼は相変わらず閑散
3月22日(金) 6時-4.0℃12時+0.2℃(最低-4.3℃最高+3.2℃) 晴れ一時曇り 積雪41cm
いい天気なので久しぶり研究林にでもと思った妻が直前に体調不良で諦めかけたが11時ぐらいには元気になったのでMFを回る程度の鳥見。様子は相変わらず。
3
月21日(木) 6時-3.1℃12時+0.6℃(最低-3.6℃最高+1.4℃) 曇りのち晴れ 積雪43cm
午前中は自分の定期通院日。いつもは予約時間からかなり待たされるのだが意外や意外20分程度で済んだので買い物して帰宅してお昼に間に十分合った。
昼食をいつもより早く終えたので普段は午后の鳥見はしないのだがMFの巡回。やっぱり沼はタンチョウとサギが少しいつ程度と閑散。それでも鵜なんかも。雁や白鳥の群れを探して周囲の畑など回るが雁は結構遠くて撮影条件は悪い。結局上空通過の群れをすこし撮れたぐらい。

3月20日(水) 6時-6.7℃12時-0.7℃(最低-8.1℃最高+1.6℃) 晴れ 積雪51→46cm
朝いっすらの雪も日向はすぐに溶けた。いい天気なのでMF経由でウトナイ湖あたりと思って家を出たがMFで少しj時間をかけすぎたので苫小牧行きは諦めMFの沼や周辺の畑(や雪原)に居る白鳥や雁などを探す。タンチョウの親と思われるつがいもいたが数ショット撮ってほかへ。遊水地の奥昨日今日の新規の降雪で雪解け水の溜まったあたりが塞がっているかの懸念は心配なく。雁かカモかよくわからない大群が見られた。明日は通院で鳥見はできそうもないので午后再びMF巡回するもタンチョウぐらいしか目だった鳥には遭えなかった。
3月19日(火) 6時-2.7℃12時-0.8℃(最低-4.7℃最高+5.4℃) 雪のち晴れ 積雪56→50cm

もう春が近いというのにまとまった雪、除雪はヘルパーさんがやってくれたので自分で揺ることはなかった。道路に除雪車は入っていないが日当たりのいいところは夕方までに融けてアスファルトが出た。妻の定期通院日で診察だけで昼を過ぎてしまったので鳥見はお休み。

3月18日(月) 6時+1.0℃12時+1.7℃(最高+2.3℃最低-2.0℃=21:00)雨のち曇り 積雪41cm
雨?は夜明けまでに上がった。予報は終日曇り、苫小牧を見ると晴れマークが並んでいるので苫小牧方面へ。途中遊水地を覗きウトナイ湖、研究林へ行くが苫小牧市内は小雨か小雪といって感じ。予報にだまされた感じ。森に入るのは止めて漁港の海ガモまだ居るのかの確認をしてして帰路に。
3月17日(日) 6時-2.0℃12時+4.5℃(最低-4.6℃最高+5.1℃) 曇りのち雨?霙 積雪41cm
終日冴えない空模様。それでもMFの様子が気になるので沼や遊水地と周辺を巡回、マガンの群れが時々上空通過するが近辺には降りない。沼はサギとタンチョウの子ぐらいしか居ない。遊水地の奥の方は雪解け水が視位置に溜まったあたりに白鳥、雁、カモが居るが低木や葦が邪魔でとっても無駄。カモはオナガガモの大群が居る感じ。
3月第3週
3月16日(土) 6時-5.3℃12時+4.6℃(最低-6.5℃最高+5.2℃) 晴れ一時雪 積雪48→42cm

今朝も起きたらうっすらの雪。日中の日射しと暖気で雪解けは着実に進んではいる。午前中は長女が顔を見せたので一緒に買い物に行ったり午后短時間でMFの巡回。融雪剤などまいて土が出始めた畑が増えてきた。遊水地そばの畑にオオハクチョウや雁、雁はマガンの群れでハッキリしないがシジュウカラガンも混じっていたような。タンチョウは親の2羽は見えたが子は見つけられなかった。沼はダイサギが目だったが昨日たっぷり撮ったので今日はパス。
3月15日(金) 6時-5.9℃12時+4.5℃(最低-7.0℃最高+4.8℃) 曇り一時雨雪 積雪46→42→44cm

明け方まで3cm程度の雪も昼過ぎには溶けてしまったが夕方から雨と雪に変わった。訪問リハビリが朝になったので、鳥見は午后の買い物ついでに短時間沼でタンチョウ探し。タンチョウはここ2日と同じ感じで子が一番上流のポイント、親2羽展望台からもう一つ下のポイントという感じ。
3月14日(木) 6時-7.0℃12時+3.1℃(最低-11.2℃最高+4.0℃) 晴れのち曇り 積雪42cm
朝は冷え込んだが昼はプラスの気温。久しぶりに研究林へ。シマエナガあたりを期待したがコゲラとゴジュウカラぐらいしか遭えず。森に行くことが非常に少ないのでどちらも久しぶりで真面目にレンズを向けた。帰り沼を覗くと今日もサギが少し居るぐらいでハクチョウや雁は殆ど見当たらず。子別れで単独行動になった子のタンチョウが昨日と同じあたりにいただけ
3月13日(水) 6時-3.0℃12時+0℃(最低-3.5℃最高+0.2℃) 晴れ積雪44cm
寒さが少し戻ってきた。訪問リハビリが今日は昼前になったので鳥見は短時間MFへ沼はM一家のタンチョウ以外何も居ない感じ。午后は美容室へ妻の髪のカットがあったりで忙しい一日だった。 
3月12日(火) 6時-0.2℃12時+4.2℃(最低-1.4℃最高+5.4℃) 曇り一時小雨 積雪45cm
曇り空でも気温が高いので雪解けも進んでいる。昨日子別れがあったMFのチャンチョウの動きが気になるので今日の鳥見は長都沼だけ。
親子3羽のファミリー(M一家)の他2羽のつがいが来ているのでどれがどっちなのか見分けるのが難しい。一家の親が他のタンチョウを威嚇しているのでてっきり子を追い出そうとしているのかと思ったら2羽がらみ。どうも2家族4羽が出会ってバトルが行われたみたい。Mの方の2羽が上流がワニに出て行ったが、その先に子が1羽で居たみたい。色々移動するのでそれを追って行ったりきたり面白かった
3月11日(月) 6時-7.4℃12時+4.4℃(最低-9.4℃最高+4.8℃) 晴れたり曇ったり 積雪48cm

先週の冷えこみから一転暖気が入って雪解けが進んできた。鵡川方面へ出かけたが行き帰りMFを覗くと午后3羽の一家のタンチョウ、午前中に子別れがあったとかで子が少し離れた位置にいて親しか撮れなかった。弁天の港にはまだハジロらしきカイツブリが残っていた。
3月10日(日) 6時-4.9℃12時-0.5℃(最低-9.0℃最高+0.6℃) 雪のち晴れのち曇り一時雪 積雪58→52→54cm
朝起きたら雪が積もっていてビックリ、今更もう雪はいらないのだが。鳥見に出ようとしたら妻が体調が優れず待ってるというので鳥見は止めて散髪に。早めの昼食を摂った頃になり妻も元気そうになったのでMFの沼へ。期待通りタンチョウの一家3羽を取れた。白鳥やヒシクイは全く姿がなかったが帰路の道路脇の畑に混群で顔を出した秋まき小麦あたりを食べていた感じ。
3月第2週
3月9日(土) 6時-13.1℃12時-0.1℃(最低-13.6℃最高+1.3℃) 晴れ 積雪48cm
MFで北帰行が既に始まったのでここより南のウトナイ湖はさぞや賑わっているかと行ってみたら全く姿なし、湖の大半はまだ氷結して道の駅そばのみ開いていたが生き物は皆無。散髪に行く予定があったのですぐ帰途へ。行き帰り沼を覗くが白鳥が少し居るだけで、タンチョウは往きにちらっと見えただけですぐに見えない方へ。
3月8日(金) 6時-13.4℃12時-2.7℃(最低-13.7℃最高ー0.4℃) 晴れ時々曇り 積雪49cm真冬日
通院日だが予約時間が10時と遅いので早めに家を出て長都沼を覗き、2羽のタンチョウを確認動きがないのですぐに撤収、病院予約より待たされたが11時ぐらいに終えたのでもう一度沼へ。2羽のタンチョウはもう姿がなかった。帰宅して昼食をとり一休みして薬局へ薬を取りに終わって三度沼へ。雁、白鳥とも少しっずつ増えていて3羽のタンチョウも見られた。
3月7日(木) 6時-7.3℃12時-1.9℃(最低-10.6℃最高ー0.3℃) 晴れ時々曇り 積雪50cm真冬日
ギリギリの真冬日。ウトナイ湖あたりに北帰行の雁など来ていないか行くつもりで家を出たら前輪がパンク、ガタガタ言わせながら近くのGSに駆け込んだがタイヤが傷んで修理不能と言うことでオートバックスに行き1本交換、2万弱の予期せぬ出費と時間を浪費したので遠出は止めて長都沼の様子見、白鳥の数が昨日よりも増えていた。タンチョウは見当たらず。
3月6日(水) 6時-14.4℃12時-2.9℃(最低-15.0℃最高+0.3℃) 晴れ 積雪50cm

真冬日は免れても気温は低め、定期通院で2つの科受診、しかし混んでいて採血で30分以上の遅れ結局2つの診察を終えたのは12時少し前、会計や薬局へ処方箋を出した段階ではもう午后に。買い物する暇もなく帰宅しあり合わせの昼食を摂ってから薬を受け取り長都沼経由で白石のホンダカーズへ。先月の車の損傷の見積もりと車両保険で車の入れ替えができるかどうかの相談などして帰宅。

3月5日(火) 6時-15.4℃12時-0.5℃(最低-16.2℃最高+1.1℃) 曇り晴れ曇り 積雪51cm

妻が腰痛を訴えたので整形へ。9時に受付したが予約なしなのですごく待たされ帰宅は12時。筋肉痛とか一時的なものかなんかで異常はなしと言うことで一安心。そんなこんなで鳥見はお休み。

3月4日(月) 6時-12.2℃12時-3.0℃(最低-14.3℃最高-2.0℃) 晴れたり曇ったり 積雪52cm真冬日

気温の上がらない日が続いているが今朝の長都沼一部が融けていて水鳥の姿は殆どなかったが上流の端から見たらミコアイサg2羽ぐらい鵜が1羽見られた更に付近の雪原2カ所に雁(マガンかどうか不明)の群れ、いよいよ北帰行が始まる感じだ。沼を覗いてウトナイ湖や漁港、研究林の下ノ池など覗いたが日飛渡撮るものがない港の海ガモはもう居なくなっていた。
3月3日(日) 6時-13.8℃12時-1.4℃(最低i-15.8℃最高+0.3℃) 晴れのち曇り 積雪52cm

江別方面も朝のうちは晴れの予報なので久しぶりに大沢口へいくが駐車場が満杯で諦め泉の沼公園の様子見、ここは駐車場は綺麗に除雪されて居るが公園にへは居る路は細く何人かが歩いた田尾があるだけで歩きにくそうなので今の妻の体調では無理なんで諦め登満別口へ、ここも園地へ入るには除雪でできた築山を超えて入らなければならずやはり無理。恵庭公園は駐車場から100mぐらい先までは広く除雪されて居るがその先はやはり狭く鳥の声でもすれば入る気にもなるが深閑としているのでここも撤収。夕方息子一家が顔を見せたので孫娘に就職祝いを渡した。
2月第5/3月第1週
3月2日(土) 6時-9.0℃12時-6.4℃(最高-3.2℃最低-9.2℃) 曇り 積雪56→55cm真冬日
妻の体調不良で午后近くのスーパーに短時間買い物に出ただけ。暇なので先日のカイツブリの画像の整理など、整理してわかったのはミミとハジロが入り交じっていたこと

3月1日(金) 6時-9.8℃12時-0.2℃(最低-10.4℃ 最高+0.4℃) 曇りのち雪 積雪46→55(20:00現在)cm

昼過ぎから湿った雪が降り始めた。今回も苫小牧方面の雪が多そう。鳥見はお休み.暇なのでdocomoショップで自分のスマホが先月ぐらいからなんかする度にパスワードを求められるとかBlogで毎日閲覧するページをホームに載せれないのを載せられるように教えてもらったり。

2月29日(木) 6時-7.1℃12時-2.9℃(最低-9.2℃ 最高-0.8℃) 晴れ 積雪47cm
真冬日

うっすら霞がかかっt感じがあるが晴れ上がっていい天気。昨日は行かなかった研究林へ。数日前から予期は降っているのでツルツル話し比較的歩きやすい。少し奥にはいい多あたりでシマエナガの群れに遭遇。樹液を飲もうと幹に張り付くことが多いので背中ばかり多く撮れた。
2月28日(水) 6時-8.9℃12時-5.2℃(最低-9.2℃ 最高-2.3℃) 曇りのち晴れ 積雪48cm
真冬日
気温は上がらなく真冬日だが綺麗に晴れ上がって日射しが強いので雪解けは順調。相変わらず風は強い。苫小牧方面へ向かう途中長都沼を覗くと殆ど全面氷結、それでも白鳥のファミリーが2カ所に氷の上で寝ていた。ウトナイ湖に寄ったら散策路が機能からの強い風で吹きだまり歩きにくいので又保護センターを覗き勇払方面へ。以前ミミカイツブリやハジロカイツブリに会えた港へ寄ると今回も出会えたが少し遠い。ミミとハジロ両方がいたような。

2月27日(火) 6時-3.3℃12時-1.1℃(最低-4.7℃ 最高+0.1℃) 曇りのち晴れ 積雪55→51cm

i一週間ぶりに真冬日を脱出したが風が強く体感的には寒い。夜中から強う風で降水量はそれほど出ないが吹きだまりで新たに10cmぐらい積もっている、アメダス地点の積雪が大分減ったのはその場所の雪が吹き飛ばされ低い場所に吹きだまったせいかも。吹き付けられて締まった雪は湿雪のよう重い。除雪ヘルパーさんもいつもは芝生に跳ね上げてくれるがアプローチの横の方に寄せて積み上げてくれていた。午后それを除雪機で飛ばした。
2月26日(月) 6時-6.1℃12時-4.1℃(最低-6.5℃ 最高-3.3℃) 曇り時々雪 積雪68cm真冬日

雪が降ったりやんだりで気温がそれほど低いわけでないので湿り雪で風が強いのでアメダスの積雪はあまり増えていないが家前のアプローチなどは吹きだまりでそこそこの積雪。久しぶりに舞鶴遊水地の状態を見に行ったら出口でホワイトアウト状態で車が路から外れ横転。119番で救助されたがけがはなし。
2月25日(日) 6時-12.2℃12時-6.8℃(最低-13.8℃ 最高-2.2℃) 曇り一時晴れ 積雪63→56cm真冬日>
夜中にうっすら5cm程度の降雪、真冬日が続くがわずかに射した日射しの成果、風で飛ばされたからか積雪量は着実に減っている。ここしばらく長都沼の様子見に行っていないので行ってみたが、9時ぐらいは濃霧であまりよく見えなかった。一旦道の駅、千歳のGSで給油して再び沼に行くと霧は晴れ細く開いた水面に数羽のオオハクチョウがいた。沼でオオハクチョウを見たのはいつ以来だろう。帰宅してからアプローチの少しの雪を飛ばしスッキリ
2月第4週
2月24日(土) 6時-12.3℃12時-6.9℃(最低-12.8℃ 最高-2.7℃) 晴れ 積雪66→60cm真冬日
朝までに6cmぐらいの積雪があったが除雪はサボり。日の当たるところは融けたが日陰はそのまま。日射しの強さはやはり光の春。遠出は止めて盤尻、恵庭公園の入り口、恵み野中央公園など覗く。
2月23日(金) 6時-9.6℃12時-6.8℃(最低-11.5℃ 最高-4.0℃) 晴れ 積雪71→61cm真冬日
昨日午后雪かきした後も更に16cmの降雪、家前の道路も夜中に除雪車が入ったみたい。アプローチの除雪は福祉除雪の方がやってくれた。気温も低いが日射しが強いので午后にはアプローチのアスファルトが出てきた。鳥見は千歳川上流のオジロワシポイントへ行くが姿なし。そこからウトナイ湖や研究林へ行くもどこでも鳥の姿は見られず。久しぶりに歩数が多かった
2月22日(木) 6時-9.0℃12時-4.9℃(最低-11.0℃ 最高-4.6℃) 曇りのち雪 積雪56cm真冬日

朝のうちは雪も降って居なかったので江別方面のポイントの雪の状況など見に出かけたら北広島を過ぎたあたりから吹雪き模様。それでも登満別まで行ったら既に20cmぐらいの新規積雪、泉の沼なども行き予定だったが引き返すと時々ホワイトアウトになるなど道路状況も悪いそれでも島松まで来たら小降り。帰宅してから雪の振りが激しくなり3時少し前に除雪作業。
2月21日(水) 6時-5.4℃12時-2.8℃(最低-7.1℃ 最高-2.2℃) 晴のち曇り 積雪36cm
真冬日

又寒さが戻ってきた。ウトナイ湖の散策路なら木道が多いので雪のないところを歩けるかと行ってみたがそこに行くまでの路がツルツルなので諦めて鳥獣保護センターのなかで剥製などを撮影して帰ってきた。昨日までの暖気で湖の半分は水面が開いていたが鳥の姿はなし。長都沼のそばも遠っtらほぼ全体にわたり水路は開いていたがこちらも鳥は居ない。
2月20日(火) 6時+1.6℃12時-0.8℃(最高+6.8℃最低-4.5℃=17:20現在) 雨のち晴れ 積雪37cm
未明に最高気温で右肩下がり昼前に氷点下になり現在最低気温を更新中、風も強く体感は寒い。妻の定期通院日、10時採血予約、診療科が1つだが待たされて昼ぐらいに終わった。薬局は一旦帰宅して昼食後に買い物ついでに。病院で一日潰れた感じ
2月19日(月) 6時+3.9℃12時+8.5℃(最低+2.5℃ 最高+9.5℃) 曇り一時晴れ 積雪42cm

終日プラスの気温、雪解けが進んで交通量の多い道路はアスファルトが出ている。鳥見は研究林へしかし道はツルツル、氷でなくざらめ雪のところを探したりしながら歩くがよちよち歩き。目当ての場所の近くまで行くと下の方にクマゲラがやってきたのでよちよち歩きで戻るが近づく前に飛ばれてしまい先に進む元気もなくなり撤収。池にホオジロガモ♂♀が居るのでそれを撮れたので全くの無駄足ではなくウオーキングにもなったのでイオンで買い物をして帰宅
2月18日(日) 6時-2.3℃12時+3.2℃(最低-4.0℃ 最高+3.8℃) 曇りのち晴れ 積雪49cm
妻の体調不良、午后には回復したがお出かけはなし
2月第3週

2月17日(土) 6時-11.4℃12時+0.6℃(最低-14.4℃ 最高+1.7℃) 晴れのち曇り 積雪52cm

予報で石狩方面も晴れらしいので海ガモでもとでかけたら海ガモはシノリガモの雌が1羽居るだけだがハジロカイツブリに出会った。じっくり粘ったらすぐそばにもやってきてくれた。それにしても今季は海ガモがさっぱりでカイツブリがハジロやミミにやたら会う。


2月16日(金) 6時-4.8℃12時-1.4℃(最低-4.8℃ 最高-0.3℃) 雪のち曇り時々晴れ 積雪55→54cm真冬日

久しぶりの真冬日、雪もそこそこで午后帰宅してから除雪。苫小牧へ出かけたが町に入るまで吹雪き模様で苫小牧らしからぬ風景、研究林は上の駐車場はブルで雪かき中。散策路も除雪はして居なそうなので引き上げ。漁港も覗いたがいつもと変わらず少しの海ガモ

2月15日(木) 6時+1.4℃12時+1.7℃(最低-2.5℃ 最高+2.2℃) 曇り 積雪48cm

終日曇より、全道的に曇りの予報で午后からは雪とのことなのでどこに行ってもだめなので鳥見は諦め買い物だけ。年金支給日で高齢者は5%オフの木曜日の生協は昼近くは駐車場も満車近いので今日は開店と同時に行ったら惣菜や生鮮の魚などはまだ出ていない、混でもやっぱり昼近くでなければと反省。24時間営業のトライアルも回り1時間ぐらいで帰宅。

2月14日(水) 6時+4.8℃12時+7.2℃(最低+0.8℃ 最高+10.6℃) 晴れ一時曇り 積雪49cm
今日も異常な暖気。完全に除雪していない家前のような生活道路はザクザク。夕方になって除雪車が入ったが道路を削った雪山が家の入口を塞ぐ下手な除雪。鳥見は研究林の霜の池付近を少し歩きダイサギを撮って帰宅
2月13日(火) 6時-7.1℃12時+9.1℃(最低-11.5℃ 最高+9.8℃) 曇り一時晴れ 積雪55cm
予報通り4月並の陽気、家前のような生活道路は緩んでくるまがスタックしそう。鳥見というかウオーキングに豊平公園と恵庭公園へ行くも鳥の気配も内のでソキ撤収、昼前に帰宅できたのでくるまのスタックなどの心配はなかった。
2月12日(月) 6時-11.7℃12時+0.6℃(最低-14.0℃ 最高-1.7℃) 晴一時曇り 積雪63cm
そこそこ冷え込んだが日中は日射しもあり暖かい感じ。鳥見は鵡川まで。しかし狙いの海ガモはホシハジロぐらいしか居ない。帰り弁天の廃漁港を回ると岸壁近くにミミカイツブリが一羽、港の真ん中には6羽ぐらいの群れがいたがこっちはハジロカイツブリ。遠いので撮影は無理かと思っていたら徐々に岸壁の方に来てくれてバシャバシャ。帰りエゾシカもとろうかと思ったらメモリーが満杯。
2月11日(日) 6時-3.8℃12時-3.6℃(最高-2.7℃最低-11.6℃=19:08現在) 晴れのち曇り朝のうち雪 積雪70→67cm真冬日
そこそこの雪。雪雲の分布を見ると札幌に掛かっていないので札幌へ。豊平公園につくと晴れていたが20cm以上の積雪、駐車場は除雪済みだが園内は駐車場と緑のセンターの間に除雪機が通っていたが他はまだ、スタンプをもらいに緑のセンターに行き往復しただけで帰ってきた。鳥の気配もなし。出がけに横に寄せていた雪を帰ってから除雪機で飛ばした。
2月第2週

2月10日(土) 6時-9.2℃12時-2.1℃(最低-10.9℃ 最高+0.8℃) 曇り一時晴れ 積雪59cm
他に行くところもないので森林公園の大沢口へ。幸い駐車場には入れ散策路を散策しながら鳥を探すがカラ類らしき鳴き声が少しするぐらい。分岐点から少し奥に入ってみて諦めて引き上げ、そこそこの歩数確保した。

2月9日(金) 6時-9.4℃12時-2.3℃(最低-13.8℃ 最高-0.7℃) 曇り時々晴れ 積雪60cm真冬日

勇払へカササギ狙い。狙い通り数羽のカササギに遭えた。途中ウトナイ湖の保護センター側を歩いたが鳥の気配は全くなしで単なるウオーキング。

2月8日(木) 6時-9.6℃12時+0.7℃(最低-11.4℃ 最高+1.6℃) 曇り一時晴れ 積雪60cm

昨日アカゲラに遭えた恵庭公園へ。広く除雪された道を進んだら100mぐらい先で終わりその先は散策で歩いた人が固めた道でグンと狭まっていた。横道に入り昨日アカゲラのいたあたりまで進むが今日は全く気配なし。チッチと小鳥の声は聞こえるが道から大分離れたところか見つけられず。30cm幅ぐらいの道も100mぐらい先で終わりその先はスキーやスノーシューで歩いた道ぐらいしかないので収穫もなく引き返した。

2月7日(水) 6時-7.0℃12時+0.4℃(最低-14.0℃ 最高+1.8℃) 晴たり曇ったり 積雪62cm

真冬日脱出。鳥見は昨日に続き市内で恵庭公園。駐車場と中央の散策路はしっかり除雪されていたが脇道に入ると一気に細くなる。駐車場からすぐのところでアカゲラ、あちこちから声がするので3羽ぐらいは居る感じ。取れたのは一番近いところのもので普通のアカゲラ。ネタ確保できたので早々に撤収。
2月6日(火) 6時-7.1℃12時-6.1℃(最低-10.3℃ 最高-5.0℃) 晴 積雪64cm真冬日
昨日同様終日冷凍庫内のよう。このところ苫小牧方向ばかりの割に鳥果なしなのでガソリンを消費しない地元の公園へ。池は氷結部分が増えて開いている半分ぐらいのところにカモが賑やか、カルガモが半分ぐらいだがヒドリガモの他コガモ少し、キンクロ数羽、オナガガモ1一応Blogネタは確保して帰る途中コツコツと啄木音、少し先の並木にアカゲラらしき姿発見。近寄ってみたらオオアカゲラらしい。
2月5日(月) 6時-9.2℃12時-5.3℃(最低-15.1℃ 最高-3.8℃) 快晴 積雪67cm真冬日

今日も冷えこみがきつい。天気がいいのでウトナイ湖のサンクチュアリのあたりへ。散策路は幅50cm9ぐらいしっかり道ができていたので雪道ウオーキング、マヒワなんかが居るという話だったシジュウカラとカケスがちらっと見えた意外は鳥の気配なし。昼が近づいたので沼ノ端のスーパーで買い物し漁港で昼食。海ガモ前回以上に増えているかと期待したが逆に減って寂しくなっていた。昼食を終えて即帰宅

2月4日(日) 6時-7.9℃12時-1.6℃(最低-9.5℃ 最高+0.1℃) 曇り時々晴れ 積雪74→71cm
なんとか真冬日は免れた。他に行くところもないので研究林へイベントでもあるのか駐車場が満車で車がはみ出していて駐める場所がない。霜の駐車場もお一杯。また漁港というのもいい加減飽きたので撤収。苫小牧市内で普段あまり行かない沼ノ端あたりを回ってみた。
2月第1週
2月3日(土) 6時-10.3℃12時-7.1℃(最低-12.6℃ 最高-5.2℃) 雪のち曇りのち晴れ 積雪81→76cm 真冬日
終日冷凍庫の中のような極寒の一日。夜明け前に除雪車が入ったようだがその後に又結構降ったので除雪車が入った実感がない。7時前に除雪ヘルパーの人が一通り雪かきはしてくれたが雪が止んだ午后に雪かき道路の手前側半分も除雪機で雪を飛ばした。当然鳥見はお休み。
2月2日(金) 6時-7.2℃12時-4.2℃(最低-12.8℃ 最高-3.6℃) 晴れのち曇り 積雪62→60cm 真冬日
やっぱり2月並の冷えこみ。積雪もそこそこあったヘルパーさんが来てくれたので終わってから道路の高くなっところを除雪機で。鳥見は諦め買い物と給油で千歳へ。午后はのんびり
2月1日(木) 6時-5.2℃12時-5.8℃(最高-1.9℃=3:57 最低-7.7℃=17:20現在) 晴れ 積雪54cm 真冬日
殆ど降雪がないのに積雪が3cm増えているのは風が強く雪原などから飛ばされてきた雪が風が弱くなる場所に降りるいわゆる吹きだまりのせい。町中で結構排雪作業が進み拡幅されて走りやすくなった道路もあるが、我が家の前の道路のように踏み固められて高くなった路面は車の重みで沈んで再び深雪状態になったりでハンドルを取られたり。日本海側が荒れ模様というので研究林や苫小牧漁港へ、研究林苫小牧のにしては積雪が多く道がついていないところも多い。少し入っただけで取りの気配もないので引き返して駐車場に戻ったらシマエナガが現れたが高くて小枝が多いのでピンがなかなか、数打ちゃで当たってるかどうか
1月第5週
1月31日(水) 6時-13.4℃12時-0.4℃(最低-16.5℃ 最高+0.5℃) 曇り一時晴れ 積雪51cm

久しぶりに冷え込んだ9時過ぎに家を出たときは外気温計は−10℃でtiti瀬川に近づいたら木々に霧氷が。千歳スモールで30分ぐらい買い物して出たら−6℃まで上がっていた。買い忘れたものも多いので地元に戻りトライアルに行くと駐車場が一杯なので午后に来ることにして帰宅。午后出かけると生活道路はザキザク。前回の降雪時除雪せず車などで踏み固められていたものが暖気で緩んできたせい
1月30日(火) 6時-6.4℃12時+1.2℃(最低-10.0℃ 最高+1.2℃) 曇りのち晴れ 積雪52cm
冷えこみは弱く日射しも強くなって何か今年は2月がなく次は3月?といった感じ。鳥見は行くところもないが江別方面の様子見に。森林公園、T園地は駐車場の除雪がほとんどされていないので数台しか止まれず諦めO口も駐車場が満車、泉の沼公園は駐車場が綺麗に除雪されて居たが公園に入る人が少ないのか道がついていない。
1月29日(月) 6時-5.8℃12時-1.9℃(最低-5.8℃ 最高+1.5℃) 曇り時々晴れ 積雪54cm
今日も気温高めの穏やかな一日。鳥見は勇払へ。前回ミミカイツブリに出会えた廃漁港へ。遠くにホオジロガモが1,2羽しか居ないのでガッカリしばらく待っていると遠くにカイツブリ。なかなか近くに来ないので一旦撤収しマリナーのトイレへ行き又引き返す途中の道路脇に沢山のエゾシカがいるのをパチリ。その後漁港に戻るとカイツブリが少し近くに来ていてそれを少し捕って帰途へ。昼までに戻れた
1月28日(日) 6時-3.0℃12時-0.5℃(最低-5.9℃ 最高+2.2℃) 晴れ 積雪53cm
気温高めの穏やかな一日。MFもう鳥は期待できないので久しぶりに豊平公園へ。暴風雪も止んで2日たった公園は散策路の幹線は除雪して歩きやすいが鳥の声はしない。鳥見は諦め緑のセンターを覗いたらシクラメンが色々花盛りなので1鉢ゲット
1月第4週
1月27日(土) 6時-1.7℃12時+0.1℃(最低-2.1℃ 最高+0.8℃) 曇りのち晴れ 積雪54cm

三日続いた暴風雪も収まったが夜中にうっすらの雪。除雪の必要がないがが、玄関前のアプローチ車が入るにはギリギリの幅しか開けてなかったので昼から雪かき作業。除雪機を使ったが重く締まった雪なので手押しの除雪機を押すのは大変。やっぱり自走式なら楽そうだが値段も高いのでしょうがない。鳥見と言うよりはMFの雪の様子など見て千歳モールによるともりもとがもりもと祭りとかで雪鶴なんかが大幅値引きついかってしまった。帰り高校脇の雪原にキタキツネが雪の下にネズミでも居たのか必死に雪かき飛び上がって鼻から突っ込んだり。鳥は取れなかったBlogネタは撮れた
1月26日(金) 6時-2.9℃12時-1.3℃(最低-3.6℃ 最高+0.8℃) 吹雪一時曇り 積雪57cm
昨夜からの暴風雪、雪の量はそれほどではないが気温が高めで重い上に吹きだまるので締め付けられて非常に重い
家前のアプローチは一段低いのでまわりの雪山や屋根から飛ばされた雪が20cm近く積もって除雪ヘルパーさんに半分はやってもらった残りをやるのに大変。除雪機もエンストしたりで一旦休止午后再びやったら又動いてくれた。家前の道路は除雪車が入らず深雪のまま。町中も各家庭家前の雪を道路側に積み上げるので道路が狭く傾動しでもすれ違うのが大変。
1月25日(木) 6時-1.6℃12時-0.2℃(最低-6.8℃ 最高+0.1℃) 吹雪一時曇り 積雪64→59cm
気温が高めなので重い雪が吹き付ける。朝まだあまり吹雪いていない間にMFを回ったら沼は一昨日の暖気のせいか開いている部分があった。帰りぐらいから吹雪がひどく時々ホワイトアウト。午后買い物に出たら吹雪はさらにひどくホワイトアウトも頻発したが車があまり走っていないので狭くなった道の真ん中を通り対向車が来たら徐行してすれ違うって感じで無事に帰宅できた。
1月24日(水) 6時-9.4℃12時-0.5℃(最低-11.6℃ 最高-0.4℃) 晴れのち曇り 積雪50cm
真冬日
日本海側は雪、太平洋側は晴れrしいので苫小牧へ。昨日の雪で苫小牧らしからぬ風景で道路脇に雪山。漁港の岸壁はザクザクのゆきで走りにくい海ガモは前回同様珍しいものも居ないし遠いしでさっぱり。

1月23日(火) 6時-0.1℃12時+4.0℃(最低-2.0℃ 最高+4.5℃) 雪のち曇り一時晴れ 積雪62→51cm
湿った雪で除雪には苦労、朝いそいで雪かきしてから妻の通院に付き添い。しかし生活道路だけでなく病院へ行くまでの道路もザクザク。帰りひょせつされた道路は日が差してアスファルトが出ているが除雪されて居ない道路はザクザク。今の車は軽でもほとんど4駆だから走れるがFFの軽なんかならスタックしそう。夜になってようやく家前の道路に除雪車が入った。
1月22日(月) 6時-6.9℃12時-4.2℃(最低-7.7℃ 最高-0.4℃) 曇りのち雪 積雪46cm
真冬日

朝までに少しの積雪、曇よりとした天気で鳥見に行くところも思いつかないので買い物だけですぐ帰宅。暇つぶしに雪かきで家前はスッキリしたが夕方から又うっすらだが積もった。明日までにそこっそこの積雪がありそう。
1月21日(日) 6時-9.8℃12時-7.9℃(最低-17.8℃最高-5.7℃ ) 曇り積雪38cm 真冬日
日射しもなく気温も上がらず底冷えのする寒い一日。もはやMFも完全にこっていて鳥影は全くなし。買い物をしてすぐ帰宅
1月第3週
1月20日(土) 6時-11.0℃12時-8.9℃(最低-15.3℃最高-4.1℃ ) 晴れ 積雪42→40cm 真冬日
うっすらの雪、雪かきせずに早めに家を出て新ひだか町へ、静内川河口付近の河川敷公園数羽の白鳥が居るぐらい。以前と比べずいぶん水量が少ない。町中の古川にはオオハクチョウが数十羽、キンクロハジロも目だった、期待した大鷲などは気配もなし。それでも少しのユリカモメに遭えてよかった。往きは2時間ぐらいだが帰りは下道で富川、鵡川で漁港を覗いたが今回もあまり海ガモが居ない。3時過ぎ帰宅したら家の中は14℃まで下がり夕食後になってもなかなか暖まらない感じ

1月19日(金) 6時-5.9℃12時-4.5℃(最低-8.2℃最高-2.7℃ ) 晴れ 積雪45→41cm 真冬日
5cm程度の新規降雪だが軽く除雪した。行くところもないのでMFを回り千歳モールで買い物して早めの帰宅。今季まだ行っていない新ひだか町あたりに行き隊のだが、片道2時間の運転に腰が耐えられるかチョット自信がないのと去年あたりから狙いのオオワシが居なくなっているような気がして・・・。
1月18日(木) 6時-9.9℃12時-4.3℃(最低-12.1℃最高+0.4℃ ) 晴れのち曇り 積雪41cm
それほどきつい冷えこみではないが午前中は結構気温が上がらず。9時過ぎ家を出ると外気温は−9℃帰宅した10:30でも-7℃、日射しが出てきたので日当たりのいい道路はアスファルトが出て走りやすく、田舎道でも大きな道路は除雪が行き届いて広くなったやっぱり住宅街は両脇に高く積み上げた雪で道幅が狭く走りにくい。一応MFの沼まで出かけたが始めは霧が深く道路脇の機やススキなどに霧氷がついて幻想的。いつもけあらしの中の白鳥などを撮っていた長都大橋は霧が深く川面が全く見えない。沼も全面氷結だが一昨日以降に凍ったようなところは氷が薄く黒くみえる。白鳥が数カ所でその薄い氷の上で休んでいた。最後家に戻ったらすぐ前にカササギ
1月17日(水) 6時-6.8℃12時+0.6℃(最低-8.2℃最高+4.1℃ ) 晴れ一時曇り 積雪55→44cm
一転暖気の流入。午後になり雪もぐんと融けたが夜中に冷えてつるつる路面になるのが心配。久しぶり石狩市に晴れマークが並んだので石狩漁港に海が藻を身に出かけたがスッカラカン水鳥が見当たらない遠くに一瞬ホオジロガモオスあ1羽が浮きあ上がったのとやや近くにシノリガモメスが1羽姿を見せたがこれも一瞬、ガソリンと時間の無駄

1月16日(火) 6時-8.5℃12時-8.3℃(最高-6.8℃最低-8.8℃=14:14 ) 雪 積雪45→57cm 真冬日

晴れていないので極端な冷え込みではないが終日低い気温で寒い一日、雪は少しやんだりするときもあるがしんしんと夕方まで降り続いた。
除雪は朝昼2回。一応MF巡回するも田舎道は除雪状態もい悪く走りにくい。沼はほぼ全面氷結で白鳥の姿もなし。

1月15日(月) 6時-10.2℃12時-5.7℃(最低-13.0℃ 最高-0.5℃) 晴れのち吹雪 積雪43→31cm
真冬日

夜中吹雪いていたようでアメダスポイントは10cm程度の新規積雪だが家前はもう少しあって除雪機使用、午前中はいい天気だが夕方から吹雪模様。アメダスの積雪が急にさがったのは強い風で吹き飛ばされたせいではないか。夕方からの積雪の増加は鈍いが、」家前には吹きだまりでそこそこ積もっているので明日朝も除雪は必要か。鳥見はざっとMFを沼の水面が開いているところは3カ所のわずかな面積だがオオハクチョウがひしめいていた。他に行くところもないので盤尻の取水ダムを覗いたが流れのある狭い範囲が開いていたが例年ならキンクロあたりが居るのだが何もいない。すぐ帰宅
1月14日(日) 6時-11.3℃12時-2.8℃(最低-14.2℃ 最高+0.4℃) 曇り 積雪43→37cm

昨夜からの雪で20cm近くの新規降雪。今日も除雪機でアプローチは広く開けることができた。最低気温が珍しく夜が明けてからで鳥見に出た9時過ぎでも車載の外気温計は−8℃、この時刻でここまで冷えたのはあまりない。沼は昨日まで開いていたところもうっすら凍り白鳥も姿なし。農道を走っていてシメに遭えたが以前のように大きな群れではなく数羽で行動している感じ。
1月第2週
1月13日(土) 6時-5.3℃12時-4.0℃(最低-6.5℃ 最高-3.3℃) 晴れのち曇り一時雪 積雪35→29→31cm真冬日
昨夜来の雪は20cm以上とまとまった雪。除雪車が今季初出動、出かける前に家前の通路を除雪機で広げてから鳥見に行くが長都沼付近の新規降雪は10cm弱、昨日の暖かさで水面は開いた部分が広がり白鳥がそこそこの数いた。畑はさすがに雪で覆われたので沼や千歳川本流で過ごしているようだ。雁はもう三日以上姿を見ないのでやっぱり南へ旅立ったのかな
1月12日(金) 6時-0.8℃12時+2.2℃(最低-2.2℃ 最高+2.6℃) 晴れたり曇ったり 積雪12cm
一気に寒気が緩んだ。MFや千歳川上流へ行ってみたが鳥影なし。町中に戻り中央公園のいけのかもなど撮っていると近くで専門学校の学生らがメンフクロウのトレーニングしていたのでそれを撮らせてもらった。
1月11日(木) 6時-12.4℃12時-1.7℃(最低-17.9℃ 最高-1.0℃) 晴れ 積雪11cm 真冬日

多分この冬の最低気温更新かな。鳥見は日高町・むかわ町・勇払海ガモ狙いで漁港巡り。富川と鵡川の漁港は代わり映えしないものしか居ない上に遠いので勇払の廃漁港で持参のバーガーを食べながら観察しているとハジロカイツブリがポッカリ、まだ食べ終わって居なかったので食べ終わってから撮ろうとしていたら岸壁から大分離れてしまった。それでも少しは近くの画像もGETできたのでガソリン代も無駄にならずに澄んだ。

1月10日(水) 6時-6.8℃12時-5.7℃(最低-9.8℃ 最高-4.2℃) 晴れ 積雪11cm
 真冬日
最低気温はさほど低くないが日が昇っても気温がさっぱり上がらず冷えこみの強い一日。日射しが強いので走行中の車内はさほど寒くないが外に出るとじんと飛燕だ。鳥見は今日も苫小牧、苫小牧にしては珍しく新雪g積もって研究林の散策路のツルツルも覆われて歩きやすい。久しぶりに灌木園のあたりまでいけたが鳥はカラぐらいしか出てこない。漁港は相変わらず。代わり映えしない海がも見ながらお昼を食べMF覗いたりして帰宅。ここも鳥が居ない

1月9日(火) 6時-8.3℃12時-0.1℃(最低-14.7℃ 最高+0.6℃) 曇り 積雪14cm 

朝は冷え込んだが真冬日は免れた。鳥見、行くところもないのでMFの巡回、昨日マヒワの群れに遭えたのでそのあたりをぐるぐる回ると後ろからそれらしき群れに追い越され先の畑脇に降りたがその前にサクがあってそれが邪魔でAFが来ない。慌ててMFに切り替えたりしている間に群れは去ってしまいまともな撮影はできなかった。
1月8日(月) 6時-4.9℃12時-2.2℃(最低-5.9℃ 最高-1.7℃) 晴れ時々曇り一時雪 積雪17cm 真冬日

冬型の天気なので苫小牧へ行こうと思ったがMFを回ってからと行くと紅ヒワの群れに遭遇、沼は結構開いているので白鳥、雁の消息を調べに回ったりしているうちに苫小牧へ行く時間の余裕がなくなって切り上げて帰宅。ちょうど雪が降り出し吹雪き模様。3時ぐらいまでに10cm程度の新規積雪があったので今季2度目の除雪作業。除雪機も使っていたら燃料切れでストップ。給油して再始動したら問題なく動いた。
1月7日(日) 6時-6.6℃12時+0.6℃(最低-8.9℃ 最高+1.5℃) 曇り,夜半に雪 積雪8cm
苫小牧へ、研究林散策路は少し残った雪でツルツル、下ノ池は以前にいた冬ガモもいない。車道を戻るとエゾシカが前を横断。漁港は冬ガモは増えていたがスズガモ、ホオジロ、シノリガモだけ。ウミアイサなどは今期まだ見ていない
1月第1週
1月6日(土) 6時-3.9℃12時+0.7℃(最低-6.5℃ 最高+1.7℃) 曇りのち時々日射し 積雪4cm
妻の体調がチョットよくないというので鳥見は止めて、ひとりで買い物と散髪
1月5日(金) 6時-3.4℃12時+2.6℃(最低-10.8℃ 最高+4.3℃) 快晴 積雪3cm

暖気の流入。定期通院が早めに終わったのでざっとMFの巡回。今日もシメの大群がいてその数は3桁か。ハクチョウは畑数カ所に小さな群れがいたがマガンはそこそこ大きな群れ暖気で雪が少ないのでせっせと秋まき小麦?あたりをついばんでいた。

1月4日(木) 6時-4.6℃12時-2.3℃(最低-6.6℃ 最高-0.4℃) 快晴 積雪5cm 真冬日
さほど冷え込まず、日射しもあって暖かい一日という感じだがギリギリの真冬日。天気もいいのでむかわへ鳥見ドライブ、春日地区に入るが目当てのオオワシ・オジロワシは全く見えない。ならば漁港で冬ガモと思ったが遠くにありふれたスズガモやホオジロガモなど居るが豆粒。岸壁では漁船のそばで作業をしている人も居るのでそのせいかも。何の収穫もなく帰路へ。MFの様子を見て帰宅。
1月3日(水) 6時-2.3℃12時-0.7℃(最低-3.5℃ 最高+1.2℃) 曇り 積雪5cm

今時季にしては非常に暖かい。鳥見は千歳川上流へ。ヤマセミの声はしたが上流へ去ったらしい、見たら釣り人が川の中を歩いていた。途中のオジロワシポイントで4羽確認できた。昨日午后からの暖気で長都沼は中央部が開いていたが雁や白鳥の姿はなく。昨日までいた畑にもいないがその近くでシメの群れに遭遇。
1月2日(火) 6時-5.8℃12時+2.6℃(最低-15.4℃ 最高+3.4℃) 曇り 積雪6cm

冷えこみは真夜中が最低で徐々に暖気が入り夜明けには大分上がって昼にはプラスの気温。MFの様子見に行った後千歳のイオンで買い物して帰宅。
30日に白鳥やマガンの群れがMFに居たのだがその後2日間真冬日が続いたのでちょっと心配していたが同じ場所で越年したのが確認できた。チョット安心、しかし沼の水面はかなり氷結して開いている部分はほんの狭い範囲。これでは大群の塒には無理だが多分千歳川本流あたりを塒にしているのかも。ただ昼ぐらいには気温が結構上がったので開水面も少し広がっているかも

1月1日(月) 6時-8.9℃12時-7.2℃(最高-4.8℃最低-15.1℃=21:40)  曇り一時晴れ 積雪8cm真冬日
昼になってもさっぱり気温が上がらず、極寒ではないが寒い一日。朝のうちに買い物しただけで後は引きこもり


2023年


inserted by FC2 system