2005/5/3〜 昨日 今日

花画像11へ 2004年の庭へ 2005年へ Next(2007年)へ
マイガーデン2006

マイガーデン2006
ブドウ棚の向こう側からあがっているナツユキカズラがアーチにまで伸びてきていアーチは葡萄、クレマチス、ツルバラ、ナツユキカズラが入り乱れてきた。これも来月には壁の貼り替え工事でばっさり剪定予定。(9/18)
出窓の回りを覆うように伸びてきたホップに花が付き垂れ下がってきた。近くで上から見ると粗の目立つ芝生もこの角度から見るときれいだ。今日は生憎の霧雨だが濡れた芝生は一層濃い緑。
9/10

8月25日(金)
8月に入り30℃前後の日が続いたあとは
長雨と暑さに弱い西洋芝には過酷な気候が
続いたがようやく涼しい晴天で芝も元気を
取り戻し始めたが、苔が進入したのり面の
枯れた部分の今年の回復はちょっと無理か。
娘の庭2006・8月3日

居間の正面の芝生は枯れも目立って最悪、根切り目土入れなどかなり手を入れないと回復は難しそう、かといって芝生をはがすわけも行かず。他の手入れが終わって余裕が出るまでここも放置。アーチには右側クレマチスの枯れ枝が絡んでいたが今回強剪定しそばに緑のきれいなハニーサックル(白花のロニケラ)を植えてきたので来年はグリーンのアーチができる予定
正面花壇部分はグランドカバーやこぼれ種の1年草で見苦しいとまではいえないがほとんど手つかずで30点の完成度

アプローチ、通路の左。
壁際のクレマチスは花が終わっていたがアルケミラモーリスの縁取りなどでまずまず
70点の完成度


居間から見える中庭の右奥は、これまで入れた宿根草類でそれなりに良い感じ、今回もカラミンサアメリカンドリーム、等で左右のバランスを取るなど調整来年は全体に株が大きくなれば雑草が生える隙間も少なくなるはず。他の場所をこの程度にできるには早くて来年夏か
完成度80点

このアングルならあまり粗も目立たずそこそこ良い感じに見えるかも

中庭の中央
ここだけは完成度90点

家の中からは見えないが通りに面しているので、道路脇花壇のようにサルビア、マリーゴールドなどありふれた一年草、手前の黄色は前からの宿根草(春車菊?)、こぼれ種でここに限らずあちこちから青のラークスパーが出ている。以前の所有者よっぽどこの花が好きだったようだ。ここの芝生も牧草畑状態、忙しい娘には管理できないので芝生ははがしたいが、雑草畑になる心配もあるので当面はこのままにして置くしかない。完成度60点
後列には紫陽花や丈の高くなる宿根リナリア、サルビアのネモロサやプラテンシス、チコリ、デルフィニウム中段にはコレオプシス、アストランチャ、カタナンケ、ゲラニウムなど入れたが未だ前段は手つかず。 とんでもなく大きくなるアカンサスモリス(画像左ガクアジサイの手前)も入れたが今年はまだ株が小さく頼りにならず。丈が低くこんもりとした形のものやグランドカバー植物を入れたいが・・・。さて何が良いか思案のしどころ次回の訪問でこのスペースを埋めれれば来年には恥ずかしくない程度の庭になると思うのだが・・・・。 手前から左側奥にかけての道路沿いが悩みの場所、カチンカチンの土で春先は芝桜が垂れ下がりチューリップムスカリがにぎやかだったが今回はその後ろに雑草がはびこり、6月に植えた株もあまりよく育たず、雑草を抜いてもまだ土が目立つ雑草抜きなどやってる暇もない娘なのでその必要のないようにビッシリ大株になる宿根草を植え込まなければならないがまだまだ隙間が多い

7/26早朝
芝生も先月からの手入れとやや低めの気温が続いたせいか大分元気を取り戻し、
この時期としてはここ数年では一番良い状態

芝刈りもこの2週間で3回とこまめに刈るとストライプ模様もきれいについている。横の花壇やブドウ棚のグリーンも鮮やか

7/14
娘の庭、最近の様子、寄せ植えも花が出そろい、ハンギングバスケットもボリュームが出てきたようだ。

7/14
芝生の様子、根切りサッチ除去、目土入れ等の作業を終えてむらも少しは改善してきたがまだ道路側と中央付近に元気にない部分がある。


7/11

7/11
白のノイバラのとなりピンクの修景バラ(八重咲き品種不明)も大分開いて
芝生横花壇も一番賑やかな季節。
沢山植えたデルフィニウムも霧雨で2本ばかり折れたが・・・

7/6
先週からのサッチ除去、根切り、目土入れ、施肥と一連の芝生の作業も一段落
やや改善の兆しがみえては来たがこれからの暑い日々は西洋芝にはつらい時期

7/5娘の庭のアプローチ側、クレマチスとバラが開花したとの写メール

7/6
芝生横、ブドウ棚手前の花壇は春先はヘレボラス群が花を咲かせて良い雰囲気だったが、今はノイバラの白い花と足下に赤紫のアケボノフウロ、青のゲラニウムジョンソンズブルー、その間のカタナンケは日陰のせいか花茎の上がりが遅い。地面を覆うのはラミウムとアジュガとそろそろ花が終わりそうなベロニカ
(南花壇でのカタナンケは間もなく開花しそう)

7/6の花車
この後多少入れ替え

アルペンホワイト、ペツニア、アストランチャマヨール(コートダジュール)レースラベンダー、銅葉のクローバー、ゴールデンハニーサックル他

7/5
芝生横花壇も花が増え白いノイバラが沢山の花を付けている(室内から)

7/5
ブドウ棚の右側はツキヌキニンドウの花が咲き始めた。

7/2
まずは一番よく見えるいつものアングルから
芝生横花壇ではミヤコワスレ、宿根アマ、ファセリア、ヤグルマソウ、ゲラニウムは
ヴィジョン、サンギネウム、ジョンソンズブルー、シレレウム2種、ヒマライエンセ、セラスチウム、ラミウム白と赤紫、
ノイバラなどが開花中。
デルフィニウム、ペンステモンハスカレッドもそろそろ開きかけ


7/2
玄関右

玄関左側

南側花壇
クレマチスが終わったアーチの奥の南側花壇ではサルビアのネモロサ3種(高性の青紫・矮性の白とピンク)がマロー、宿根アマの白、縁取りのアルケミラモーリスが開花中、中央のアストランチャ・マヨールABは開ききるまであと数日。ゲラニウムはヒマライエンセ、パープルピローが開花中

開花までまだ間がありそうなのがハギ、スカビオサ数種、ロシアンセージ、シダルセア、アストランチャマヨールのローゼンシンフォニーとスノースターなど

反対側から見た南花壇
手前のアストランチャ・ローマとロサリーは完全開花。ブドウ棚には左側の柱から五葉アケビ、中央から葡萄の太いツル、右のアーチ側からつるバラ(キューランブラー)とクレマチスが上がり奥の方からはナツユキカズラ、ツキヌキニンドウ、ゴールデンハニーサックルが上がっており棚の上のほうではこれらが絡み合っている。

出窓下は、控えの苗置き場、開花前で花車の出番待ちや終わったもの

ブドウ棚横、ツルのベンチの後ではヘレボラス達がそろそろ休眠期に入るその回りにグランドカバー化したベロニカ・オフィキナリスがひっそりと細かな花を付けている。

芝生のむら(茶色っぽい部分)が目立つので、サッチ除去、根切り、目土入れと一気にやったため一寸見苦しくなった芝生だが秋までに復活出れば良いのだが・・・


玄関横のラテイスはクレマチス、ナツユキカズラ、ベニバナツキヌキニンドウ(
トランペットハニーサックル)、画像右の出窓脇からはホップが上に上がっている、夏までに出窓回りはホップの葉が繁る予定だが・・・どこまで予定に近づくのかな?

アーチ左側のバラ
アンジェラが咲き出した。つるブルームーンは冬の寒さで上の方は枯れてしまい下側に蕾2個が付いただけ。


芝生横花壇のゲラニウム・ヴィジョンライトピンクは真夏はちょっとお休みするが沢山の花を晩秋までつけてくれる。

カーポート脇の寄せ植え

芝生横のうっそうとした緑はノイバラ、これが満開になるともりもりガーデンの庭のシーズンも本格化

アプローチはすっかり苗置き場になってしまった。娘の庭に行く苗の待機場所
(余り紹介したくない場所)


アーチの足下から南花壇の縁にかけてアルケミラ・モーリスの花が満開になった。
********************* 娘の庭2006 (6/23)  ****************
去年秋、急に中古住宅を購入した娘一家、以前の持ち主がガーデニングに力を入れオープンガーデンまでしていたためガーデンテーブルやログの物置などをそっくり引き継いだが、仕事と育児で庭の手入れをしている暇のない(ガーデニングの経験も興味もない)娘に変わって、専属庭師として年3回ぐらい出向いて管理する羽目になった。前の庭は居間から見えるメインの部分と居間からは見えないが角地の敷地をL型に囲む道路側の部分からなっている。樹木以外一年草の多い庭だったようで今年は春先から空きが目立っていたが、居間から見えるメインの庭はこれまで秋に植え込んだ宿根草や6月始めに持ち込んだ宿根草などでまだ空きはあるもののそれなりの形ができてきた。玄関までのアプローチと道路に面したL型部分がこれからの課題。

居間からの風景6/24

ハンギングと寄せ植えも妻が急ぎ製作

6/20
芝生横花壇ジギタリスもさいてアクセントが付いてきた

6/20
アーチのクレマチス・スノーフレークも満開、HFヤングも玄関脇で咲いてきた。
6/18
 今年は低温傾向ですべての花が遅れ気味
アーチのクレマチス・モンタナ・スノーフレークもようやく開花


マイガーデン2005

12/18
昨日からの降雪で積雪も30cmぐらい
芝生も除雪し中央を広く空け周囲に雪を集めた。
今季のかまくらはどの位置にしようか思案中
かまくら作りには未だ雪は不足

12/30
アイスキャンドル2個目が完成したので試験点灯



2005.12.11
芝生もようやく雪で覆われ本格的な冬がやってきた。吹雪き模様の庭で寒さに耐えるものと出窓を飾る花との格差

10/22 最高気温も15℃を切るようになって枯れた花が目立つようになってきた
芝生の刈り込みも多分昨日で今年の最終かも。寄せ植えも明日から順次解体、もりもりガーデンも閉店。ネット営業?のみ
9/11
芝生も夏バテ期をを脱してまた少しきれいになってきたが
花はもう盛りを過ぎて大分みすぼらしくなってきた
9/11
芝生横花壇の主役、ガウラ
結構元気で雪が降るまで咲き続けるだろうが、最盛期ほどの勢いはない。
(2年前ぐらいが最盛期?)

9月の庭  
8月3日以来久しぶりの雨の朝
バテ気味の芝も一息ついて、葉っぱもきれい。
アーチはクレマチス・バラ・ブドウが絡み合ってブドウの房も鈴なり
奥の南花壇のパーゴラもゴールデンハニーサックルが旺盛にツルをのばしている。
8月20日  


8月13日 連日の暑さでバテ気味の西洋芝だが、刈る方の人間もバテ気味
大きく繁っていたノイバラとガクアジサイは大きく切りつめ付近が明るくなった。






8月4日南側花壇
アーチはクレマチスとつるバラが覆うはずがブドウが横に伸びてきて
青い葡萄の房が垂れてきている。予定外だがこれはこれで良し

7月17日の芝生側
横の花壇は早くから咲いていたものは既に花も終わり、遅れていたのガウラも花が着きほぼ花も出尽くしの感。



7/10
一番花が多い時期なのに生憎の雨続き、、痛んだ花も多いが遠目で見るとそれなりにきれい。
特に芝生は雨に濡れるとグリーンがより濃く見える。

7/10


6/21


6/23 南花壇のアルケミラモーリスも黄色い花をつけ一気に賑やかになってきた・

6/21
南側花壇はサルビア・ネモロサやプラテンシスも開花、アストランチャのローマやロサリーなどが開花し
大分賑やかになってきた。主役マヨールの白花系の花茎も上がりだし見頃も近くなってきた。
あちこちで地味にゲラニウムも開花するもの増えてきている。



6/12
花車はマイナーチェンジ
  芝生横花壇は花も大分入れ替わって開花見頃のピークへ近づいてきた

居間から見た芝生、相変わらずテーブルの上は苗置き場

花車も登場(今週の花車と共通画像9


6/7

芝生横花壇と カーポート横の寄せ植え群 

6月5日 このアングルが一番よく(実際以上)見えるアングル?


6月4日 霧雨の早朝
ベンチやテーブルに未だ植え込んでいない苗が・・・
芝生も前回の刈り込みから6日目
芝生横の花壇では宿根イベリス、タイツリソウ、アネモネ、ビオラなど開花
デルフィニウム、ガウラの大株、バーバスカムなどの大型の花はまだ開花まで間がある。
背後のクレマチスもまだ花芽が見えないが去年から花芽が多くなってきているので今年も期待できそう


6月2日(木)

芝生横花壇(画像左)は宿根イベリス、タイツリソウの白、グランドカバーのラミウムなどが開花し大分春らしくなってきた。
半月もすればデルフィニウム、ラークスパーアールグレー、スカビオサなど高性の花が咲くようになれば
我が家の庭も最盛期を迎える。
ミニ花壇(画像右)は、ホワイトレースフラワーを中心に原種系チューリップ、ビオラなどで賑やか。
ここは背の高いエキナセアがいずれ中心になるはず。(6/2)


玄関前とカーポート横の寄せ植え群、植え込み間もないものもあるが、
大分株が落ち着いて良い感じのものも出てきた(6/2)



5月中旬


5/16 6:15AM 花壇はまだ土が目立って殺風景だが芝生の緑は大分濃くなってきた


5/15のミニ花壇、ホワイトレースフラワーに蕾が見えるのでもうすぐ見頃を迎えそう。
後方の花壇は宿根草類が多いので見頃になるまでにはまだまだ(あと1月ぐらい必要か)

5/15 小雨に濡れた芝生は緑が濃く見えてきれいかも。昨日今年最初の芝刈りで
ストライプもしっかりと見える (5/15 縁のカットは未だ)テーブルは未だ植え込んでいない
POTの待機場所のままでまだまだ開店準備中といった風景 例年より2週間ぐらい遅れ 


5/11
早朝
  まだ朝は2〜4℃ぐらいまでの冷え込みが続き、日照不足もあってまだ植え込んだ花も
ほとんどなし。例年になく出遅れの庭。買い込んだ苗や種からの苗はまだ植え込みも
出来ず裏のビニールトンネルや車の中に待避中。寒さに強そうな苗はテーブルに載 
せたまま。芝生だけはようやくグリーンがきれいになってきた。               
                            

inserted by FC2 system